お茶目クラブ(多久市)
2017年8月18日発行『子育て応援!ばぶばぶ通信vol.157』(佐賀新聞)
第128回のサークル紹介は、多久市の「お茶目クラブ」です(*´ω`*)/
子どもたちに茶道に親しんでほしいと2006年から昌福寺(多久市)のお茶室で始まりました。寺が運営する和光保育園の園児や卒園生だけでなく、一般の方の参加も可能です。日本の文化や、お作法を学ぶことで豊かな心を育んでいます。お茶の先生は着物姿で、所作などを優しく指導します。抹茶に添えられる季節ごとのお菓子や飾られる花を見て、四季の移ろいも感じてほしいと活動しています。
《先生も一緒に》
ある日の活動日記
8月2日(水)「お茶遊びをしたよ!」
まず、扇子を持って手の位置や足の出し方を先生から教えてもらい、床の間の前で一礼し、夏の花「芙蓉」を見て楽しみます。お茶の時間では待ちに待った干菓子が登場!朝顔とヒマワリをかたどったお菓子を食べると大喜び!抹茶はおわんを右手でつかんで左手にのせ、一口ずつ3~4回に分けて飲みます。少し緊張した様子でしたが最後は、「おいしかった!」と歓声があがりました。
《真剣に茶の作法を学びます》


●多久市の鷹木萌夏(もな)ちゃん(6歳)
お茶の稽古楽しかった。一番うれしかったのはお菓子を食べたときです。

●多久市の上瀧花音ちゃん(5歳)
お茶を飲むのが上手にできて良かった。正座を頑張った!

《甘くておいし~!》
サークルDATA
サークル名 | お茶目クラブ |
---|---|
場所 | 昌福寺お茶室(多久市北多久町多久原2745-8) |
日時 |
毎月第1水曜日13:30~15:30(電話で要予約) |
内容 |
お茶遊び、お茶の作法を学ぶ |
対象 | お茶に興味のあるお子さんと保護者 |
参加費 | 500円(1人あたり) |
お問合せ先 | 和光保育園 ☎0952-75-3405 |
☆サークル紹介は、8月18日(金)の佐賀新聞に掲載しています。